平取締役ですが、会社都合での退職で、失業保険は出るのでしょうか?ちなみに今年度、体調が悪く延べ40日以上の休みを取っています。また当社は役員退職金はありません。
給与明細を見て、雇用保険料が控除されていなければ、雇用保険に加入していないことになり、基本手当(いわゆる失業保険)は支給されません。
葛藤しています。結婚、妊娠、仕事について。
結婚1年7ヶ月目の25歳です。
結婚して、すぐ子供が欲しかったので、アパレル販売員の立ち仕事をやめ、
専業主婦になりました。
でも、なかなか子供は出来ないんですね(;´Д`A ```(不妊として病院には行った事はありません。)
つい最近は、旦那の会社が倒産し、失業保険で食うしかない状態になっているのですが、
私も子供を望んでいるので、
今月リセットしたら、働こう、、、
でも来月子供出来たとしたら、、、とかで、働く意欲が湧きません。。
さっさと産婦人科にでも行って、検査してくればいいと思われると思いますが、金銭的にちょっと。。。
子供諦めて仕事に復帰するのか、、、どうしたらいいかわかりません。。
同じような境遇の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
結婚1年7ヶ月目の25歳です。
結婚して、すぐ子供が欲しかったので、アパレル販売員の立ち仕事をやめ、
専業主婦になりました。
でも、なかなか子供は出来ないんですね(;´Д`A ```(不妊として病院には行った事はありません。)
つい最近は、旦那の会社が倒産し、失業保険で食うしかない状態になっているのですが、
私も子供を望んでいるので、
今月リセットしたら、働こう、、、
でも来月子供出来たとしたら、、、とかで、働く意欲が湧きません。。
さっさと産婦人科にでも行って、検査してくればいいと思われると思いますが、金銭的にちょっと。。。
子供諦めて仕事に復帰するのか、、、どうしたらいいかわかりません。。
同じような境遇の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
何か目標を設定したらどうでしょう?出産、育児費用+αのため、100万円貯めるまでお仕事するとか。
派遣だったら時給もいいので1年ぐらいですぐ貯まりますし、事務職なら座っているので立ち仕事より負担は少ないと思います。25歳なら未経験でもお仕事沢山ありますよ。1ヶ月や3ヶ月更新の派遣だったら、妊娠したら次回更新しなければいいだけなのである意味パートより嫌味も言われず辞めやすいと思います。
子どもを諦めて仕事に復帰すると考えるから躊躇してしまうのだと思います。子作りしながら少し働けば良いと思いますよ。
派遣だったら時給もいいので1年ぐらいですぐ貯まりますし、事務職なら座っているので立ち仕事より負担は少ないと思います。25歳なら未経験でもお仕事沢山ありますよ。1ヶ月や3ヶ月更新の派遣だったら、妊娠したら次回更新しなければいいだけなのである意味パートより嫌味も言われず辞めやすいと思います。
子どもを諦めて仕事に復帰すると考えるから躊躇してしまうのだと思います。子作りしながら少し働けば良いと思いますよ。
失業保険給付手続き後の給付キャンセルと再申請について、ハローワークの職員さんでもいらっしゃったら教えてください。
先日、失業保険の給付の手続きをしました。まだ説明会だけで、認定日は一度も来ていません。(まだ1円ももらってない。)
今月20日が第一回の認定日です。待機なしに90日分もらえる予定です。
しかし事情が変わり、あと2年位働かないことになりました。そしてその2年後にハローワーク主催の職業訓練学校に入りたいのです。
一旦手続きをしておきながら、「やっぱり2年後にします」なんて給付を中止してもらうなんてできるのでしょうか?
中止はできると思うのですが、2年後にもう一度手続きして給付してもらえるのでしょうか?(給付期間でないと訓練校に入学できないため)
なお、出産のための離職だったので、申請の延長して3年の猶予がありました。
詳しい方、経験のある方、おしえてください!
先日、失業保険の給付の手続きをしました。まだ説明会だけで、認定日は一度も来ていません。(まだ1円ももらってない。)
今月20日が第一回の認定日です。待機なしに90日分もらえる予定です。
しかし事情が変わり、あと2年位働かないことになりました。そしてその2年後にハローワーク主催の職業訓練学校に入りたいのです。
一旦手続きをしておきながら、「やっぱり2年後にします」なんて給付を中止してもらうなんてできるのでしょうか?
中止はできると思うのですが、2年後にもう一度手続きして給付してもらえるのでしょうか?(給付期間でないと訓練校に入学できないため)
なお、出産のための離職だったので、申請の延長して3年の猶予がありました。
詳しい方、経験のある方、おしえてください!
無理です。
時系列が分かるように書いてくれませんか?
退職し、基本手当を受ける手続きと同時に受給期間延長の手続きをした。今回、延長を解除したが、受けるのを先延ばししたい。
こういうことでよろしいか?
受給資格がある期間=受給期間は、退職から1年です。
今まで、その期間の進行を一時的にストップしていたわけです。
それを解除してしまいましたから、再度止めることはできません。
あなたはすでに受給を開始しています。
理屈としては、「今日、仕事がなかったから、今日の分の手当を受け取る」という関係です。
毎日職安に来て受け取るのでは受給者も職安も大変だから、28日ごとにまとめて支払う、ということになっているだけです。
〉待機なし
→給付制限なし
時系列が分かるように書いてくれませんか?
退職し、基本手当を受ける手続きと同時に受給期間延長の手続きをした。今回、延長を解除したが、受けるのを先延ばししたい。
こういうことでよろしいか?
受給資格がある期間=受給期間は、退職から1年です。
今まで、その期間の進行を一時的にストップしていたわけです。
それを解除してしまいましたから、再度止めることはできません。
あなたはすでに受給を開始しています。
理屈としては、「今日、仕事がなかったから、今日の分の手当を受け取る」という関係です。
毎日職安に来て受け取るのでは受給者も職安も大変だから、28日ごとにまとめて支払う、ということになっているだけです。
〉待機なし
→給付制限なし
この先の自分について
私は30才
妻と子供が二人おります。
東北で建築関係の仕事をしているのですが、冬場は全く仕事がありません。
毎年、失業保険をもらって過ごしています。
少ない金額ですが、妻も働いてくれていて、今までは、何不自由なく生活していました。
が、去年の震災の影響で、仕事初めが6月
年をこし、今年こそはと春になるのを心待ちにしていたのですが、全くと言って程に、仕事がありません。
今年は、車検二台分などあり、去年は全く貯蓄できませんでした。
お金を借りて生活しています。
自分は、このままだと今年の年収が100万円を切るのではないかと思います。
子供たちの事を思えば転職、けど、自分は、今の仕事しか、した事がなく。今までは何度か辞めたいと悔しい思いをして乗りきってこれました。
転職を考えると、悔しくて仕方ありません。
ハローワークにも行きましたが求人はなく。
県外に行くにも引っ越し費用など、新しい環境、成功するのか不安です。
冬まで持ちこたえられれば出稼ぎを探します
できれば、仕事が出るまでダブルワーク的なコンビニを探しているのですが、夜7時8時から雇ってくれる処がありません。
自分が思う程、不幸ではないのはわかります。
その幸せな状況でも、家族の事を思うと、情けなくて仕方ありません。
どうする事が的確なのか、わからなくなってしまい、皆さんのご意見が聞きたく、投稿させて頂きました。
よろしくお願い致します。
私は30才
妻と子供が二人おります。
東北で建築関係の仕事をしているのですが、冬場は全く仕事がありません。
毎年、失業保険をもらって過ごしています。
少ない金額ですが、妻も働いてくれていて、今までは、何不自由なく生活していました。
が、去年の震災の影響で、仕事初めが6月
年をこし、今年こそはと春になるのを心待ちにしていたのですが、全くと言って程に、仕事がありません。
今年は、車検二台分などあり、去年は全く貯蓄できませんでした。
お金を借りて生活しています。
自分は、このままだと今年の年収が100万円を切るのではないかと思います。
子供たちの事を思えば転職、けど、自分は、今の仕事しか、した事がなく。今までは何度か辞めたいと悔しい思いをして乗りきってこれました。
転職を考えると、悔しくて仕方ありません。
ハローワークにも行きましたが求人はなく。
県外に行くにも引っ越し費用など、新しい環境、成功するのか不安です。
冬まで持ちこたえられれば出稼ぎを探します
できれば、仕事が出るまでダブルワーク的なコンビニを探しているのですが、夜7時8時から雇ってくれる処がありません。
自分が思う程、不幸ではないのはわかります。
その幸せな状況でも、家族の事を思うと、情けなくて仕方ありません。
どうする事が的確なのか、わからなくなってしまい、皆さんのご意見が聞きたく、投稿させて頂きました。
よろしくお願い致します。
まだ30歳!お若いので今からスタートラインに立っても遅くないと思いますよ!自分の人生選ぶのは自分自身です。頑張って下さい!応援しています。
失業保険について。12月末に会社都合で退職しました。給付の手続きをしている途中ですが、急遽、兄の仕事を手伝う事になりました(そこは雇用保険等は整っていません)。
給与は、失業保険を下回るようですが、 給付申請を取り消さざるを得ないと思います。ただ、兄の事業が軌道にのらなかったり、辞めたりした場合には再度失業保険の申請は可能でしょうか?可能であれば、何か条件などありますでしょうか?
給与は、失業保険を下回るようですが、 給付申請を取り消さざるを得ないと思います。ただ、兄の事業が軌道にのらなかったり、辞めたりした場合には再度失業保険の申請は可能でしょうか?可能であれば、何か条件などありますでしょうか?
取り消しをする必要もないと思われますが・・・
保険の手続きをしていても、就労申告をすれば受給可能です。(就労時間や就労日数にもよりますが)
雇用保険では、失業手当(=基本手当)の受給期間は原則として、退職日の翌日から1年以内となっています。
(病気などですぐに働けない人と定年退職者については、受給期間の延期が認められていますが、質問者様はこれには該当しないと思われますので、今回は詳しくは記載しません)
就労申告した分は残日数として給付が伸びるだけなので(ただし残日数は1年以内に使い切ってくださいね)、働きながら失業保険をいただいてもいいのではないでしょうか?
保険の手続きをしていても、就労申告をすれば受給可能です。(就労時間や就労日数にもよりますが)
雇用保険では、失業手当(=基本手当)の受給期間は原則として、退職日の翌日から1年以内となっています。
(病気などですぐに働けない人と定年退職者については、受給期間の延期が認められていますが、質問者様はこれには該当しないと思われますので、今回は詳しくは記載しません)
就労申告した分は残日数として給付が伸びるだけなので(ただし残日数は1年以内に使い切ってくださいね)、働きながら失業保険をいただいてもいいのではないでしょうか?
4/15日付けで派遣会社を解雇になりました。健康保険や失業保険で離職票がいるんですが、もうすぐ1ヶ月近いのにまだ送ってこないんです。
催促の電話を何回もかけてるんですが送ってもらえません。(辞めてすぐに離職手続きはしました)
今妊娠中で保険がないと困るんですが、どうしたら送ってもらえるでしょうか?とても困っています。何かいい方法はないですか?お願いします。
催促の電話を何回もかけてるんですが送ってもらえません。(辞めてすぐに離職手続きはしました)
今妊娠中で保険がないと困るんですが、どうしたら送ってもらえるでしょうか?とても困っています。何かいい方法はないですか?お願いします。
私も同じような立場です。今度労働基準局に相談に行こうと思います。辞めた人間のことをマジメに考えてくれる会社は少ないものです。「こっちは忙しいから」などという言い訳でいつまでも後回しにされます。今度催促するときは、いつ送ってくれるか言質をとっておきましょう。
関連する情報