昨年末12月29日に急性心筋梗塞で、入院しました。当然仕事は、休職となりました。身体障害者4級二種が、認定されました。
世の中の流れから当然でしょうが、会社は、もう3ヶ月になるし働けないのであれば辞めて欲しいような感じの要求が、頻繁に、あり3月31日で、退職しました。1月と2月は、傷病手当を頂いて生活費用に当てました。3月分まで会社を通じて、申請してあります。もう会社を退職したので、4月は、傷病手当の申請は、出来ないのでしょうか?もし出来るようなら自分で、社会保険事務所へ行けば手続きできますか?またこのようなパターンでは、失業保険は、ダメでしょうか?5月から身体障害者が、働ける特別な会社へ入社出来る話しが、八割がた採用OKだと思います。決定している訳では、ありませんが、現状4月の生活費用に、困っています。当然5月も困ります。今年から専門学校に通う娘と公立高校二年生になる息子が、います。
傷病手当金は退職者用の用紙があります。
社会保険事務所にいかれたほうがいいと思います。

失業保険のことはわかりません。
失業保険について
失業保険についてなんですが離職日以前の2年間というのがよくわかりません。私は何回か仕事を変えていてこの3年ぐらいの間は色々ありあまり長続きもしませんでした。
2011年8月末で3カ月短期の仕事に行きました。
2008年1月から2009年10月末まで違う会社に行っていたのですが2年間ということは2008年1月~2009年8月分の失業保険はもらえないということでしょうか?
2011年8月末までの会社と2008年1月~2009年10月末までの会社は雇用保険を払っていました。
離職票が届いて改めてハローワークに行こうと思っているのですがその前に少し知りたいと思い質問しました。
回答よろしくお願いします。
雇用保険は一年の間をあけずに再加入すれば過去の分も合算されます

また過去2年間に12か月以上の納付が必要です

質問者さんの2009年10月に退職されてからの納付状況がわからないので何とも言えません
2009年10月に退職されてからは雇用保険は未加入で、2011年5月から8月まで再度加入したという解釈でよろしいですか?

だとすると一年以上の間があいているので、2009年10月以前の分は合算されません
また直近の二年間での納付が3~5か月なので離職理由によっては支給を受けられないかもしれません


補足を受けて
足りないようですね
ただ期間の定めのある契約が満了し更新がなかった場合=いわゆる派遣切りに該当すれば12か月に満たなくてももらえた気がします
自己都合での退職だともらえない可能性の方が大きいです
離職票が出る前でも加入期間はハロワで教えてくれますので問い合わせてみてはどうでしょう
総合支援資金貸し付けについて教えて下さい

半年以上、必死にハローワークに通い、できそうな仕事に片っ端から応募しまくりましたが、全滅…


派遣会社も片っ端から登録→できそうな仕事を応募しまくり、全滅です…

私は下肢障害で身体手帳を持っていて、松葉杖生活なんですが、できる仕事も見た目でできないと判断されてしまうようで…

立ち仕事ができないので、アルバイトは不可能で…

実家暮らしですが、母も体調悪くなり働けず、失業保険もないので、貯金も底をつき、私の障害年金だけではとても生活できません。

ハローワークと併用しながら、先週やっとのことで障害者専用の民間の求人サイトや就業斡旋会社を見つけ、光が見えましたが、これから応募しても書類審査の結果が届くまでの期間だけでも、どの企業も約1ヶ月かかるとのこと…

それから面接→どこかに採用していただけたとしても、最低2ヶ月はかかってしまいます。

そこで、2日から1ヶ月だけの派遣を見つけ、OKしてもらえましたが…交通費込みの時給750円、月末払いらしく、現在所持金5万円…片道一時間かかる距離だから、食費、電気、水道、国保代すら悩んでいるのに、給料日までガソリン代払って通えるかも微妙です…

途方に暮れていた中で、昨日初めて総合支援資金貸し付け制度というのを知りました。

1ヶ月の派遣はガソリン代の件で断ろうか真剣に迷っていて…でも就活は本当に必死にしてます。

この場合、総合支援資金貸し付け対象になるのでしょうか…

仕事決まって初任給をもらえるまでだけでも、生活費助けてもらえたら…

周りに頼れる人もいないので、本当に困っています。
同じ貸付を受けるんなら年金担保貸付はどうですか?振込先の銀行でご相談ください。保証人が居なくても借りられます。今からなら返済は6月か8月の年金から差し引いてくれますよ。


補足について
国保はいくらかかってますか?所得の申請してないんでしょうか?主な収入が障害年金なら申請すればかなり安くなりますよ?まだでしたら世帯主(お母さん)が手続きなさって下さい。市役所の国保課です。
今、18週の妊婦です。
まだ仕事をしてはいます。妊娠を打ち明けてから申し訳ない位に配慮して下さって仕事を続けてこられたのですが、特殊な仕事のため、仕事が入る、入らないみたいな勤務形
態で、午前中に連絡がなければ休みといった感じです。先日、丸1週間連絡がなく、もしかしてもう仕事を辞めたことになっているかな!?と心配になっていましたが…仕事も私に都合のいいように振ってもらっていて、体を使う仕事なため仕事をもらえなくても仕方ないかぁ…。なんて考えていた矢先、たまたま業務連絡のメールが入り、返信ついでに『いつまでお仕事をさせて頂けますか?』といった内容のメールを返しました。返事は『あなたの体調次第、あなたが決めてね』といった内容でした。妊娠を打ち明けた時はいつまで働けるかなぁ?とかまた話し合っていこうね~なんて言われてたので、少し違和感は覚えました。その数日後、一緒に仕事をする機会があり、その日の昼食中に『あのメールはおかしいでしょう。みんなに迷惑かけて働かせてもらってるのにいつまで働けるなんて…』という話をされました。そりゃそうだろうなとは思いましたが、それならそれで具体的に言ってもらうか、今までと変わらず仕事をさせてほしかったです。他のかたに悪いという気持ちはありましたが、金銭面を考えるとなるべく長く働かなければなりませんし、旦那にももっと稼いできてもらわないと困ると言われていたり…だから優しさに甘えて仕事を続けさせてもらってました。でも、そんな話になり、悩みましたが今月末で仕事を辞める申し出をしたらまたいつか帰っておいで!!待ってるからね!!と言われました。複雑です。
来月から金銭面を考え、旦那の実家に同居することになっています。
結婚して2年目ですが、貯金はわずかで私は結婚前からのカードの支払いがまだ数十万円残っています。もうすぐ無職、特殊な仕事のため、退職金も失業保険もありません。収入はゼロです。旦那の給料に頼るしかない…自業自得です。その現実は分かってはいますが、もう何もかも嫌で、義母は子供を外につれ回して自慢したいと言ったり、ベビー用品は一切産前に買わなくていい、私が生まれて入院中に買ってきてあげる。といった様子で…確かにお金はありません。だけど、何にも自分の意思では買えない…先のことが不安で不安で…これはマタニティブルーなのでしょうか?ダメなのは私ですが本当に辛いです。
マタニティブルーというより...。人生設計ミス。

結婚して2年の間に、先々の子供の事も考え、貯金したり、マイナスの部分があるなら、節制して完済しておくべきで、そこを出来なかったから、今になって「どうしよう・どうしよう・はぁぁぁ~」とため息ばかりなだけで.....。

辛いでしょうね。当然です。
それまで甘かったんだと思いますよ。

今の辛さをしっかり噛締めて、今後また同じことを繰り返さないために、ノートに整理しつつ今後どうすべきか。対応策を考えてください。

悪いけど落ち込んでる暇はないんじゃないかな。
妊娠・出産にかかる費用を計算し(出産一時金も考慮。病院によって戻ってくる金額違いますし、足りない病院もあります。貴方が出産予定の産婦人科はどちら?)プラス今ある(カードの支払いがまだ数十万円)を正確に把握。
子供の為の貯金をいくらできたら同居をやめるか(はたまたずーっと同居なのか。)
ざっくりと解ってくれば、旦那さんのお給料で家の方に幾らいれ、自分達でいくら月々使え、いくら貯金に回せるのか。見えてくると思います。

今度からは、家計簿つけて、家の経理が貴方の仕事になりますから、しっかり仕事するように頑張ればいいんじゃないでしょうか。

前職の仕事に関しては、やはり、先方との話し合いとはいえ、「話し会う」って事は、自分の意向をしっかり持っていないと、話し合いの舞台にすら登れません。先方の言いなり。会社側で産休や育休の制度が整っているならばそれに従うまでですが、無いなら、自分でこうしたい!!というのを相手に言うしかありません。逆に、(今月末で仕事を辞める申し出)だけをされたみたいですが、いつからいつまで休んで、出産がいつくらいなので、いつくらいから復帰させてもらえたら.,,,,。状況を見ながらですが。検討していただけないでしょか。って会社に話したら考えてくれたかも。そのくらいの、交渉能力は合っても良いと思います。
ダメな場合はダメ。って断られるでしょうが、言うのはタダなので、言ってみるだけ価値はあるかも。

立ち止まってしまうと、全部がダメに思えて全てが嫌になってしまうかもしれません。

一通り落ち込んで、気が済んだら、やる気を出して、今後の事を色々考えてかなきゃ。
母は強し。頑張ってください。
アドバイスを頂けたら幸いです。

現在、旦那28才、私26才、義理の母62才と暮らしていますm(__)m
10月に結婚して、同居をし始めたのですが

私と旦那は失業保険給付中で現在求職中ですm(__)m

もともと、義理の父(別居中)の仕事を継ぐつもりだったので無職で嫁いできましたが、あまりの経営不振で今自己破産申請中ですm(__)m

義理の母も、自営をしてまして、今まではその売り上げで家賃を払っていましたが、今のまま自営を続けても赤字が増えるばかりで
、別の仕事を求職中です。
ただ家賃がかなり高く

家賃83000
(14年支払い済・17年ローン残)
ケータイ15000(2人分)
保険11400
(私・旦那生命保険)
ガス5000
電気3000
水道3000
食費30000
ガソリン6000

1ヶ月
156400は少なく見積もってもかかるとは思っています。

それに対して
今仕事を探してますが
給料の相場が
月給で12万(手取り10万)とかで、とてもじゃないけど、生活出来ないと思っています。
※義理の母は年金も払ってませんし、仕事についたとしても収入は当てに出来ません
※九州在住です

私が2年後の28才には
子供も欲しいと思っていまして、このままでは到底厳しいとは思っているのですが、家を手放すのは勿体無いと義理の母に言われました。

私も、今後の事を考えると手放すのは勿体無いとは思いますが、皆さんならこの状況にたたれたら、どうされますか?

正直、同居にも、引け目があるのに、なぜ苦労してまでも私達が買った家でも無いのに払う必要がある?というのが本心なのですか。
長男の嫁なので、旦那は行けるとこまでやってみるとの事で、私は毎日不安でいっぱいです。

嫁いできたときは、こんな事になるとも思わず、家賃は折半で、仕事も義理の父から月給20万程で話をしてました。
今考えれば安易だったと思っています。
内訳のコメントは他の方がおっしゃる通り、まだ節約の余地がたくさんあるのでそちらを参考にされるのが一番良いと思います。

さてさて、宮崎は本当に賃金が低いですからねぇ・・・。
宮崎市内で働いている友人も大手企業の派遣の事務職で手取り10万なんてザラだと言っていました。家族持ちの三十路の男性が額面で20万貰えるのは良い方だとも聞きました。だから義理のお父様からの月給20万のお話は・・・見込みが甘いというか何というか。この不景気ですし、ダブルワークも結構ザラだと聞きますよ。
手に職をお持ちでないのなら本当に難しいですし、この不景気ですからみんな大変だと思いますよ。

家のローン代が宮崎の相場より少し高いと思いますが、それはもう仕方ないですから御家族一丸となって頑張るしかないですよね。今売ってもローンだけが残るだけですかね?ローンに関しては詳しくないので何とも言えないです。すみません。
義理両親には新聞配達とか清掃業とか年齢関係ないお仕事もあると思うので、職種を選ばず自分の生活費と老後代ぐらいは稼いでもらってください。

貴女方も賃金は低くても堅いお昼の仕事+コンビニなどでのダブルワークで今は凌ぐしかないのではないのでしょうか?知り合いも昼は洋服のショップ店員で早朝に市場で短時間のバイトしてるって言う人も居ますよ。
2年後に子供さんを考えているのなら今はがむしゃらに働いてお金を貯めるしかないですよね。

アドバイスなんておこがましいですが、宮崎人は楽天家が多いので表に出さないだけでみんな結構大変だと思います。それでもみんな明るく生活しているのだと思います。
いつか好転すると思って今は頑張ってくださいね☆
雇用保険について教えて下さい!
昨年6月初め~今年2月初めまで 週5で1日6時間アルバイトをしていました。雇用保険は入っていました。
失業保険をもらうには会社からはあと3か月ほど足りないから離職届はいらないねと言われました。ですが 調べてみると6か月以上ならもらえると書いていたのですが どうすればもらえますか?
ハローワークで聞くと 1週間以内に離職届を提出しなければいけないと言われたのですが いまいちわからないので教えて下さい!
>調べてみると6か月以上ならもらえると書いていたのですが

雇用契約期間満了による退職であったり、本人が継続雇用を望んでいるにも拘わらず退職を余儀なくされたなど、いわゆる会社都合により退職する場合は「6ヶ月」の雇用保険被保険者期間を満たせば失業給付を受けることができます。また自己都合による退職であっても仮に前職で一定期間の被保険者期間を満たしていれば「通算して12ヶ月以上」でも受給することができます。

いずれにしても「離職票」は交付していただきましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN