人材派遣での納税、確定申告について
去年の震災前の2月までパート社員として勤務しておりました。
去年の3月から新しい職場で働く事が決まっていたのですが、震災の影響でそれがなくなり現在に至ります。
転職の為の退職だったために、3ヶ月の待ち失業保険を貰っていました。
失業保険とは別に貯金があった為に、それを切り崩しながら公務員試験等を受けていました。
現在まで全く、新しい職場が決まっておりません。
1月から週に2回程、コンサートやイベント業の搬入出、会場整理などの人材派遣スタッフをしております。
今年の公務員試験等も視野に入れて転職活動などをしているのですが
確定申告や納税はどのようにしたら良いのでしょう?

去年は、2月まで働いておりその後は失業保険を貰っていたのですが、それは収入として報告しなければなりませんか?

また、現在働いているバイトは給料明細などなく手渡し(現場や事務所など)で給料を貰ったりする場合があります。
掛け持ちをしている別の会社では振込みだったりします・・・
これらの、今年から始めたバイトで得た収入などの納税はどのようにしたら良いのでしょうか?

最後に、仮に転職が決まり夏頃から企業で働く事が出来た場合はどのように人材派遣で働いてた時の税金などを収めれば良いのでしょうか?

詳しい方色々とご教授ください。
昨年、給与を受けたすべてのところから源泉徴収票をもらって、23年分の確定申告をしてください。
24年度の国民健康保険料/税や国民年金保険料の免除にも関係してきます。

雇用保険からの給付(基本手当等)は、税法上「収入」に数えません。


今年受けた給与については、各社から源泉徴収票をもらい、来年に確定申告をして下さい。
所得税が引かれるほどの額なら、給与から天引きされているはずです。

年末調整の対象になるのは勤め先に「扶養控除等(異動)申告書」を出している場合だけです。
出していないとおもいますが?
こんにちは、いつも親切丁寧にみなさんに回答されてるの見て私も是非お願いします。
今結婚生活半年。

旦那とは、うまくいってますが、旦那の家族と付き合っていくのがしんどいです。それと更に不安が旦那の給料が一時的なのか減り、今私は、失業保険貰ってるのですが妊娠すれば確実にやっていけません。ですが私も彼も歳なので今避妊は、できません。私達は、やっていけるのでしょうか?
私 19780215
旦那 19720726
参考にしてください。
あなた
財テクの才能はある方で、お金を貯めるのはうまい方。例え金銭的に困る事態になっても誰か必ず助けてくれる運を持つ。騙されにくい人。自分の趣味を大切にし、その趣味を仕事にも影響させ成功させる能力を持つ。物心ともに恵まれた人生が約束されています。棚ボタ運抜群のラッキーな人。ピンチを逆にチャンスへとつなげていけるポジティブな性格の持ち主。この年は、土台作りの年。努力を怠ると足を取られることになります。実際、そそっかしいので、足元に注意して。車のドアを開けるときも注意を。戸締りと、貴重品の管理に気を配ってください。子宝運あり。金運、ぱっとしない時ですが、現状維持できるはず。あなたの優しさを分かってもらえないでしょう。旦那さんの家族とは、親しき仲にも礼儀あり、で距離感を保ってください。あなたは、ご主人を束縛しないタイプですが、締めるところは締めてください。

ご主人
「お天道様と米の飯はついてまわる」の言葉通り、どんな土地に行こうが、どんな仕事に就こうが、器用に立ちまわれます。仕事、趣味、遊びを両立させる人。ギャンブルに関わる事業に手を出すと思わぬ大ケガをしそうです。 自分の親、義父母の面倒を見る。父親に左右される運命。この年、常識や正論が必ずしも通じる時ではないので、ムキにならずに白旗を上げることも大切です。負けるが勝ちの時もあります。仕事運、好調です。それは、「あなたはこなせる」 という意味で、周囲には使えない人が多そうです。つまらない事で争ってる暇はないので、穏便にいきましょう。転職OKです。ただし、立つ鳥後を濁さず、の辞め方をする事が肝心です。相手の間違いを正すと、喧嘩になるだけですし、相手も一理あるでしょう。「そういう考えもあるんだな」と自分自身の意識を買えるほうが賢明です。実入りより、やりがいを重視することで、信頼が集まり、運もますます向いていきます。この秋、仕事で、悩み事や心配事が重なるようです。何かの決断を迫られ、しかし、どちらを選んでもメリット、デメリットがあって迷っている時に人から相談を持ちかけられて、そのことでも煩悶するという感じ。自分のことに関しては、ある程度の割り切りが必要。人の相談にはよいアドバイスができるはずですから、思うところを素直に伝えましょう。金運はまずまず。お金の管理は、奥様に任せるべき。子宝運あり。この冬は、収入が増えそうです。階段、お風呂で、転ばないように気をつけてください。海の幸、水菜、トマト、キャラメルがあなたに元気をくれます。自分の親を粗末にすると人生がぼろぼろになる運命です、親孝行しましょう。

家の東南と北をスッキリ綺麗に保ってください。玄関が昼間でも暗いなら、寝る時間まで、LEDで明るくしましょう。濡れた傘を中に入れないようにしてください。窓が無いトイレは、仕事運最悪、出世や成功はしにくいので、盛り塩、炭、観葉植物をおきましょう。タオルは白で。換気扇があるなら、つけたままに。大切な仕事がある日などは、トイレの電気をつけておくとベスト。
掃除は朝がベストで、盛り塩は1日と15日に交換してください。芳香剤は置いても、置かないでスプレーをその都度でもいいです。
健康のために、枕は、東南か北か東枕で並んで(気の交換をしています)寝てください。
失業保険について、質問です。現在、失業中で就活をしているのですが、前職で7年勤務していたため、失業保険の受給も希望してます。

そんな中、近日中に結婚の予定もあり、扶養に入るかどうかで迷ってます。扶養に入った場合、失業保険の受給額は下がりますか?
私の場合ですが、会社をやめたと同時に入籍をし、すぐに失業保険の申請をしましたが、受給額は変わりませんでした。
事務所撤退により5月末で退職することになりました。

3月末に突然事務所の撤退が決まり、
転勤(熊本から東京へ)か退職か1週間ほどで決めるように言われ。。。
当初退職する場合は6月いっぱいでの退職ということだったのですが
退職すると決めたと同時に東京のお偉いさんから連絡があり
辞めるなら来週から有給消化して5月いっぱいで辞めるように言われました。
6月いっぱいまで籍を置くと夏のボーナスを払わないといけないからだと思います。

おまけに入社時、転勤ありの契約になっているのにも関わらず
転勤の道を与えているのにそれを断り退職すると言うことで
自己都合退職となり失業保険も特定理由離職者としてもらえるのか微妙な状態です。
せめて特定理由離職者として失業保険がもらえるのであれば
ゆっくり就活して納得の行くところに就職したいと思っていましたが
自己都合でしか失業保険がもらえないのなら6月から働クべきか葛藤しています。
または失業保険を貰えない3ヶ月は貯金を崩しながらバイトでもしながらしのぐか…
退職金も出ますがすぐには出ないので…

IT系の仕事をしていましたが
ありがたいことに同業で取引のあった会社から6月から働いてくれませんか?
という声掛けも頂いていますが正直職種も迷っているような状態です。
一人暮らしをしているのでそれなりの収入を得るには同業で無いと厳しいと思いますが、
精神的なことなど考えるとなるべく責任のあまりない仕事につきたいという思いも強くあります。
同じ女性でIT系から事務系へ転職した人に話を聞きましたが
その人は契約社員だからということもありますが
IT系の仕事をしていた時に比べると確かに金銭的には厳しいけど
精神的にはかなり楽になったと言われていました。

甘い考えかもしれませんが特定理由離職者として失業保険を貰いながら
事務系の職業訓練に通わせて貰ってその後事務系の職につこうかと思っていましたが
今になって特定理由離職者になるかわからない状況になり
そのタイミングでの同業者からの声かけがあり
そこの会社も返事を急いでいるようでかなり迷っています。
本当にありがたいことですがよし6月からがんばるぞ!という気が起きません。
10年働いたのでもう少しゆっくりしたい思いもあったり
同業に再就職するとまた精神的に辛い日が続いたりするのかと思うと…

長々と書いてしまいましたが
こんな状態の時みなさんならどうしますか?
失業保険を貰わず6月から働きますか?
特定理由離職者となる確立はやはり低いのでしょうか?
考えることがたくさんあり時間もなく焦るばかりです…
6月から働きます。雇用保険はいりません。会社都合にはなると思います。でも転職するのであれば、履歴書に空白期間があるより、ないほうがいいです。
そして職業訓練校はすぐ入れますか?職業能力開発センターでしたら希望が多すぎて自分の時は面接がありましたし、入れない人もいましたよ。
事務・・・どんな事務に付きたいのかわかりませんが、今どき簿記2級、PC2級くらい持っていないと価値無いと思います。
質問です。教えてください。主人の扶養に入ろうとしたら、なかなかはいれません。理由は、去年失業したため失業保険をもらってました。
その時にまず主人の扶養に入れませんでした。失業保険をもらっている間は入れないと、その時は言われました。しばらくして、就職したので、そこの会社の健康保険に入ってましたが、またそこも辞めてしまい、すぐに違う会社に就職したのですが、そこはパートで就職したので、主人のの扶養に入ろうとしているのですが、なかなかはいれません。失業保険をもらわなくなって4~5ヶ月たっているからと言われる始末。いったいどうしたらいいか分かりません。主人にも、主人の会社にも迷惑をかけているので申し訳ないし。誰かどうしたらいいか教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。
失業保険を貰っている間は、社会保険上の扶養には入れません。(日額が安い場合を除く)
ですから、その時点では妥当です。

その次の会社に勤めて、社会保険に加入しているので、当然その間は入れません。

で、今 入れるはずです。(パートの月給が 108666円以下なら)
失業保険をもらわなくなってから、4,5か月経っている からというのは、おかしいです。

次に入った会社を辞めたので、扶養認定してください ということで、申請するのがいいのです。
その前の会社を辞めたからで、申請してもだめです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN